『九州ITS利活用研究会』

★申込はこのページの最下位部にございます★

九州ITS利活用研究会について

                                                 2011年10月7日
                                       九州大学大学院システム情報科学研究院
                                                 教授  福田 晃

■研究会名称

  

『九州ITS利活用研究会』


■研究発足の背景

 ITS(Intelligent Transport Systems)は、交通安全、渋滞対策、環境対策などを
当初の目的として発展してきた人と車と道路とを情報で結ぶ技術です。すでに多くの
高速道路で実現されてきており、医療や農業の分野でも利用しようという動きがあります。
東日本大震災では、情報伝達の遮断などの問題もあり、強固で柔軟性の高い社会基盤作りが
求められています。この研究会では、車だけではなくその他の公共交通機関も含めた、
九州内の産学官が一体となり、活気がある住みやすい街づくりを目指した次世代システムの
グランドデザイン作成、実証実験の実施準備、関連機器を含めた組込みシステムの開発、
海外展開を研究課題としています。

■研究会の目的

1) ITSを社会基盤とした、九州における実用展開シナリオの作成
2) ITSおよび周辺技術・関連機器・アプリケーションに関する相互情報発信
3) 関連機器を含めた組込みシステム、アプリケーション、サービスの実用性を確認する実証実験の準備
  ※実証実験については、研究会をベースとしながら体制を再構築し、来年度以降の実施を目指します。

何卒、研究会の趣旨をご理解いただき、研究会活動への参加をご検討いただければ幸いです。

                                              以上

九州ITS利活用研究会の申込はこちらから

ワーキンググループについて

現在、会員になりますと無条件に「qpits@quest9.sakura.ne.jp」の
メーリングリストにご加入となります。全体へのメールはこのMLによって
通知されます。
また、QPITSでは5つのワーキンググループがあります。

グループ名 内容 メーリングリスト名
グループ0企画・調整グループ。QPITS全体の事業化、規約・会則の
策定などの企画・立案を推進するとともに、
各グループ間の調整、協議会設立や国際会議に向けた準備
などを担当する。主管メンバーと、支援メンバーで構成する。
qpits-g0@quest9.sakura.ne.jp
グループ1センサグループ。域内に設置する新規のセンサなどを
使った情報収集の推進を担当する。
qpits-g1@quest9.sakura.ne.jp
グループ2コンテンツグループ。域内団体が所有する各種コンテンツの
収集の推進・整理を担当する。
qpits-g2@quest9.sakura.ne.jp
グループ3利活用基盤整備グループ。本会合のコアとなる複数の企業
・団体やデータセンタにまたがった
利活用基盤の整備、技術の確立について担当する。
qpits-g3@quest9.sakura.ne.jp
グループ4実践サービス推進グループ。整備される利活用基盤の
友好的なサービス事例を実証として推進する。
qpits-g4@quest9.sakura.ne.jp

各ワーキンググループのMLへの登録は、QPITSへのご入会時に選択できます。

qpits.txt · 最終更新: 2012/11/02 12:29 by yamashita
[unknown link type]文書の先頭へ
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
www.chimeric.de Valid CSS Driven by DokuWiki do yourself a favour and use a real browser - get firefox!! Recent changes RSS feed Valid XHTML 1.0